hk_factory
FF14CDB ver:3.2.1アップデート パッチ2.2対応
- 2014/04/06 21:49
- FF14CDB
ゲームの方ではパッチ2.2が実装されましたね。くっ・・・自分もリテイナー育てたい・・
・
FF14CDBでもパッチ2.2のアイテムデータを反映させました
あと、コンテンツファインダーで行くダンジョンマップを削除しました。
ソロで気軽にマップデータを調査できたらいいんですが・・・。ダンジョンに入るのに最低4人いないとできないので断念しました。
高Lvだと8人でしたっけ。将来16人とか実装されたら手が出ないですし、助っ人頼むにしても自キャラをそこまで育てるのが難しいので・・・。
通常フィールドは現在elemenさんから拝借しているんですが、近いうちに差し替えます。
あともうひとつ、fateリストの実装を取りやめました。
実装するには時間がかかるのと、fateリストがあっても有効活用できなさそうなので断念しました。
手帳になってエオルゼアデータベースに実装されるといいんですけどね。
もう4月か・・・
インストールは自己責任でお願いします↓
https://chrome.google.com/webstore/detail/ff14cdb/ojckpedbjefgemkhoobpaaaakocaaipk?hl=ja
『これからやりたいこと』
- 地図データの保管
- モンスターの座標データ作成
- オプションページの作成
- 表示ページの作成
- デザインページの作成
- お気に入りリスト
- クラフトシミュレータ
『version』
3.2.1:パッチ2.2反映、製作レシピ一覧実装、各アイテムの詳細画面実装、fateリスト削除、ダンジョンマップ削除
3.1.3:アイコンの作成
3.1.1:公開
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
chrome拡張機能 非公式FF14データベースアプリ-FF14CDB-公開
- 2014/03/23 19:51
- FF14CDB
さてさて、久しぶりの更新です。
前の記事で書いていた「胃袋のちょっと上辺りまで出掛かっているネタ」がついに出てきました。といっても喉の奥から少し見えてきたぐらいですが。
そのネタとは国産MMORPG『新生FF14』の攻略アプリです。 去年のうちに形になったものを公開する予定が、なんともう3月も終わりに・・・。
はい。製作とゲームの両立は無理でした・・・。 製作途中でメモリ節約のために大幅に作り変えたのも原因のひとつですが。
ちなみにFF14は楽しいですよ。いまの時代にあったMMOの形だと思います。
ただ、スクエニのFFブランドなんだから新しい事に挑戦してほしかったなぁとは思います。
んでもってアプリの話に戻しますが、これはchromeの拡張機能になります。名前を『FF14CDB』 よくあるゲーム攻略サイトを拡張機能にした物です。 まだまだ開発途中でして、現在の進行度は30%程です。 公式エオルゼアデータベースで見れる内容は網羅しているはずです。(ユーザーコメントと投稿画像を除く)
ただ情報を載せるだけでなく、その情報をユーザーがカスタマイズして使えるようにしようと考えています。
まだまだこんな状態で公開するのもあれなんですが、ちょっと気合を入れるためにも公開しようと思います。 よければ使ってみてください。
インストールは自己責任でお願いします↓
https://chrome.google.com/webstore/detail/ff14cdb/ojckpedbjefgemkhoobpaaaakocaaipk?hl=ja
『これからやりたいこと』
- 地図データの保管
- モンスターの座標データ作成
- fateデータの作成
- オプションページの作成
- 表示ページの作成
- デザインページの作成
- 製作手帳の作成
- 討伐手帳の作成
- お気に入りリスト
- クラフトシミュレータ
『version』
3.1.1:公開
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
high! like! Ver2.8.0 アップデート
- 2013/09/12 22:13
- high! like!
とりあえずhigh! like!の製作はここで小休止。
chrome extenssionに初めて手を付けてみての感想は、htmlとjavascriptだけでアプリが作れるのでとても簡単で、とてもおもしろかった・・・ということ。
これの前にfirefoxのアドオンも触ってみたけど、UI構築するのにxulとかいうhtmlと似たような言語を覚えるのが面倒だった。というか使いにくくて途中で投げ出した。
firefoxとchromeの差異を埋めるプラグインみたいなのがあればいいんですけどね。とりあえずはchromeひとつで開発していくと思います。
いま胃袋のちょっと上辺りまで出掛かっているネタがあるので、次はそのネタでお会いしましょう。
感想やご意見などお待ちしております。
『これからやりたいこと』
- high! like!の使い方のページ作成
- コメントの文字装飾
- コメントに時間軸情報をつける
『実装保留』
- ハイクにつけたスター総数の表示(現状はスターをつけた人の数を表示)
『version』
- 2.8.0:オプションページから各種設定機能の実装
- 2.7.12:ハイクのさらに読み込むボタン追加
- 2.7.11:ツイートのさらに読み込むボタン追加
- 2.7.10:ハイク・ツイート入力ウインドウの2重起動禁止・ウインドウの状態保持・その他細かい修正
- 2.7.9:サブウインドウでハイクだけ、ツイートだけ表示機能追加
- 2.7.8:サブウインドウのツイートの日付を修正
- 2.7.7:お題を含めた通常ハイクの投稿機能実装
- 2.7.6:ツイートウインドウ最小サイズ設定
- 2.7.5:ハイク、ツイートリロードボタン実装
- 2.7.4:システムメッセージ改良、その他バグ取り
- 2.7.3:認証済みアカウントの無効化を追加
- 2.7.2:2重SERCHをしないように改良
- 2.7.1:システムメッセージ機能の雛形実装
- 2.7.0:ロゴの変更
- 2.6.4:サブウインドウ改良
- 2.6.3:アカウントページ、複数アカウントの切り替え、削除実装
- 2.6.2:アカウントページ、複数アカウントの追加を実装
- 2.6.1:アカウントページデザイン変更
- 2.5.4:サブウインドウのツイートデザイン修正
- 2.5.3:サブリスト表示のためのマウスオーバーチェックを修正
- 2.5.2:サブリストデザイン修正
- 2.5.1:ハイク投稿時にtwitterに同時投稿する
- 2.4.9:サブウインドウ改良、バグ取り
- 2.4.8:サブウインドウでハイクとツイートをわける。サイズ変更可能。最大幅・最大高さ設定。
- 2.4.7:リツイートされたツイートを表示しない
- 2.4.6:xpath変換の修正
- 2.4.5:サブウインドウでtwitterの日付を修正
- 2.4.4:サブリストをサブウインドウの使用に変更
- 2.4.3:サブウインドウで返信ハイクを表示
- 2.4.2:サブウインドウにtwitterのツイートを表示
- 2.4.1:サブウインドウでハイク削除機能実装
インストールは自己責任でお願いします↓
https://chrome.google.com/webstore/detail/high-like/cjondaiopocohfbkobkhliabcflhifjj?hl=ja
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
high! like! Ver2.7.12 アップデート
- 2013/09/06 17:10
- high! like!
今回のバージョンアップでシステムメッセージの実装とサブウインドウの細かい改良を行いました。
あとはオプションページから各種文字サイズの設定などを行えるようにすれば、一通りの機能を実装できそうです。
high! like!の他にちょっと作りたいものができたので、次のバーションアップでオプションページを改良したらしばらく更新はストップになると思います。
その間にいろんな人に使っていただいて感想なんか聞けるといいんだけどなぁ。
このサイト自体ひとが来ないからあまり期待してないけどなぁ・・・。
『これからやりたいこと』
- high! like!の使い方のページ作成
- オプションページでの各種設定
- コメントの文字装飾
- コメントに時間軸情報をつける
『実装保留』
- ハイクにつけたスター総数の表示(現状はスターをつけた人の数を表示)
『version』
- 2.7.12:ハイクのさらに読み込むボタン追加
- 2.7.11:ツイートのさらに読み込むボタン追加
- 2.7.10:ハイク・ツイート入力ウインドウの2重起動禁止・ウインドウの状態保持・その他細かい修正
- 2.7.9:サブウインドウでハイクだけ、ツイートだけ表示機能追加
- 2.7.8:サブウインドウのツイートの日付を修正
- 2.7.7:お題を含めた通常ハイクの投稿機能実装
- 2.7.6:ツイートウインドウ最小サイズ設定
- 2.7.5:ハイク、ツイートリロードボタン実装
- 2.7.4:システムメッセージ改良、その他バグ取り
- 2.7.3:認証済みアカウントの無効化を追加
- 2.7.2:2重SERCHをしないように改良
- 2.7.1:システムメッセージ機能の雛形実装
- 2.7.0:ロゴの変更
- 2.6.4:サブウインドウ改良
- 2.6.3:アカウントページ、複数アカウントの切り替え、削除実装
- 2.6.2:アカウントページ、複数アカウントの追加を実装
- 2.6.1:アカウントページデザイン変更
- 2.5.4:サブウインドウのツイートデザイン修正
- 2.5.3:サブリスト表示のためのマウスオーバーチェックを修正
- 2.5.2:サブリストデザイン修正
- 2.5.1:ハイク投稿時にtwitterに同時投稿する
- 2.4.9:サブウインドウ改良、バグ取り
- 2.4.8:サブウインドウでハイクとツイートをわける。サイズ変更可能。最大幅・最大高さ設定。
- 2.4.7:リツイートされたツイートを表示しない
- 2.4.6:xpath変換の修正
- 2.4.5:サブウインドウでtwitterの日付を修正
- 2.4.4:サブリストをサブウインドウの使用に変更
- 2.4.3:サブウインドウで返信ハイクを表示
- 2.4.2:サブウインドウにtwitterのツイートを表示
- 2.4.1:サブウインドウでハイク削除機能実装
インストールは自己責任でお願いします↓
https://chrome.google.com/webstore/detail/high-like/cjondaiopocohfbkobkhliabcflhifjj?hl=ja
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
high! like! Ver2.7.0 アップデート
- 2013/07/24 21:36
- high! like!
今回は大きく2個の機能を実装しました。
- twitterへの同時投稿
- 複数アカウントの切り替え
あとロゴを変更しました。
これが
これになりました。シンプルだけど今風?のアプリアイコンになったんじゃないかと思います。
さて、基本的な動作はだいぶできてきたので、これからはさらに使いやすくする工夫が必要だ。
「投稿した」や「~~に失敗した」等のシステムメッセージが何もない状態なので、これを実装していこう。
『これからやりたいこと』
- システムメッセージの実装
- high! like!の使い方のページ作成
- オプションページでの各種設定
- コメントの文字装飾
- コメントに時間軸情報をつける
『実装保留』
ハイクにつけたスター総数の表示(現状はスターつけた人の数を表示)
『version』
- 2.7.0:ロゴの変更
- 2.6.4:サブウインドウ改良
- 2.6.3:アカウントページ、複数アカウントの切り替え、削除実装
- 2.6.2:アカウントページ、複数アカウントの追加を実装
- 2.6.1:アカウントページデザイン変更
- 2.5.4:サブウインドウのツイートデザイン修正
- 2.5.3:サブリスト表示のためのマウスオーバーチェックを修正
- 2.5.2:サブリストデザイン修正
- 2.5.1:ハイク投稿時にtwitterに同時投稿する
- 2.4.9:サブウインドウ改良、バグ取り
- 2.4.8:サブウインドウでハイクとツイートをわける。サイズ変更可能。最大幅・最大高さ設定。
- 2.4.7:リツイートされたツイートを表示しない
- 2.4.6:xpath変換の修正
- 2.4.5:サブウインドウでtwitterの日付を修正
- 2.4.4:サブリストをサブウインドウの使用に変更
- 2.4.3:サブウインドウで返信ハイクを表示
- 2.4.2:サブウインドウにtwitterのツイートを表示
- 2.4.1:サブウインドウでハイク削除機能実装
- 2.4.0:xpathによるコメント位置実装、言及ハイク実装
インストールは自己責任でお願いします↓
https://chrome.google.com/webstore/detail/high-like/cjondaiopocohfbkobkhliabcflhifjj?hl=ja
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
- リンク